【新企画】Minecraftでジブリの建物を作ってみる!Part,0
みなさんこんにちは!
今回から、しばらくこのシリーズを続けていこうと思います。
今回はこの企画の趣旨と形体、あとは使用する環境について書いていこうと思います。
趣旨は表題どおり「Minecraft」を使用して、
Minecraft世界にジブリ作品に登場した建設物を作る!
というそのままのものです。
数年前から世界的に大ヒット作品となったサウンドボックスゲーム、Minecraft。
その世界にジブリワールドを製作している人の紹介は以前ここでも
記事にしました。
しかし、実際の工程はやってみないとわかりません。
建築については素人以下のコテコテの文系である筆者が、
スクリーンショットを使用してその工程をお見せして、
最終的にこのサイト上でワールド配布ができればな、と思っています。
まあ、作ってもいないのに終わりのことを考えても仕方がないので、
とりあえず製作の最終目標は「ラピュタ」にしようかくらいに
考えています笑
こんなのを作ってみたいです!(イメージ画像です)
Minecraftは買ってもう1年近くたつのですが、
びっくりするほど建築初心者なので、
今回の企画を立てるにあたり、いくつかMOD(非公式追加プログラム)を
導入します。
今回の記事は使用するPCのスペックや
Minecraftのバージョン、そしてMODその紹介でもあるので、
ある程度知識のある方や、察しの言い方は読み飛ばしていただいても
差し支えはないかと思います。
<PC使用環境>
OS: Windows 7 Home premium 64bit
プロセッサ:Intel(R)Core(TM) i3 CPU
メモリ:4GB RAM
グラフィックボード:GeForce GT 430 (2700MB)
<Minecraft>
バージョン:1.6.2(今後の進渉次第では変更する可能性あり)
サバイバルモード。
詰み防止のためチートコマンド許可。
バイオームは通常。
建造物の生成はON。
<使用MOD>カッコ内はそれぞれのバージョンです。
MinecraftForge (9.10.1.871) :前提MOD
Forge Mod Loader(6.2.62.871) :前提MODその2。Forgeに同梱。
Optifine (1.6.2_HD_U_C4 ):動作軽減、ガラスの透過などのため導入。
CutAll(2.4.2):木に対する一括破壊。作業効率上昇のため導入。
DigAll(2.2.2):土や砂利に対する一括破壊。以下同文。
MineAll(2.5.2):鉱石などに対する一括破壊。以下同文。
Pickupwidely(1.2):アイテムの取得可能範囲を拡大。以下同文。
ReiMiniMap(2.4_01):地図Mod。迷子防止。
BambooMod(2.6.2):竹Mod。建築資材のため導入。
LitteleMaidMob(1・6・2-6):モブ追加Mod。筆者の趣味で導入。
テクスチャをそのうちジブリキャラに移行予定。
MMMlib(1.6.2-6):Littlemaidmobの前提Mod。
ZabutonMod(1.6.2-2):キャラクターを座らせるMod。
The Twilight Forest(1.19.3):新ワールド作成Mod。
今後の進展次第では使わない可能性有
Modは今後増える可能性がありますが、
そのときに随時紹介していこうと思います。
<注意事項>
この記事でMODを知った方はそこまでいないと思うのですが、
あくまでMODは個人的な遊び要素であり、PCのスペックによっては
データの破損に繋がる恐れがあります。
あくまで自己責任でお願いします。
当ブログはあくまで紹介記事です。
各MODの製作者様には一切関係がありません。
当然ながらMinecraftを開発しているMOJANGにも
一切関係がないことを改めて記載させていただきます。
あくまで「ジブリファン流のこういう遊び方もあるんだ」程度に
とらえていただけると幸いです。
では、次回にでも紹介ができればと思います。
ちょっと長い道のりになりそうですが、お付き合いいただければと思います☆
最近のコメント