Minecraftでジブリの建物を作ってみる!Part,1


 

みなさんこんにちは!

今回から改めてマイクラでのワールド作成をしていこうと思います。

途中までサバイバルで、ある程度方向が決まったら

ほぼクリエイティブになるかもしれませんが、まったり見ていってくださいね。

 

まずはワールド作成から。

 

2014-10-20_16.42.27

 

孤島リスポーンは避けれました。

そうなったらもう海上ラピュタ製作くらいしかないですからね・・・;;

 

前回紹介できませんでしたが、スキンはこちらからお借りしています。

http://labo.cranky.jp/ghibli-skin/

ジブリ関係のいろいろなスキンがあって、また色使いがいいので気に入っています☆

 

2014-10-24_17.51.33

 

キキにしてみました!

ということで、最初は「魔女の宅急便」から、

キキが宅急便をはじめる「グーチョキパン店」を作ってみようと

思います!

 

minecraft1

 

「海が見える」ということをキキが大事にしていたので、

海が見えるところを探しました。

 

2014-10-24_18.12.51

 

あ、ここなんかいいかもしれませんね。

Halcon Daysというテクスチャを使用しているのですが、

夕陽の具合が美しいです☆

他にもいろいろこのテクスチャが好きな理由はあるのですが、

追々説明しますね。

 

【スポンサーリンク】

 

さて、軽く整地をして、まずはお店のフィギュアを見ながら

だいたいの縮尺と位置を決めます。

 

minecraft3

 

2014-10-24_23.07.35

 

このあとちょっと修正しました。

作るときに設計図を書くことがないので、

いっつもあとになって修正してます汗

 

2014-10-24_23.13.23

 

さて、Hakconテクスチャを選んだ理由の一つ、

ネザークウォーツブロックのテクスチャです。

本家よりちょっと模様が多めになってしまいますが、

西洋建築!って感じに仕上がりますよね。

 

グーチョキパン店の客間&キキの生活スペースがある向かって

左側の棟は、ちょっと柄多め、お店がある棟は白を基調とした

落ち着いた雰囲気です。

こんな感じです。

 

2014-10-24_23.24.41

 

左側の棟にカーテンがかかってますが、

これはHalconテクスチャの絵画を使用しています。

Halconテクスチャのすごいところは

豊富な絵画の種類と、ハーフブロックを重ねたときに

ブロックが多彩な見た目になるところですね。

 

本家だと緑色なのですが、赤しかないので代用です。

もしかしたらまた変えるかもしれませんが・・・

 

2014-10-24_23.36.26

 

店舗内部はこんな感じ。

床には今のところ黄昏の森の木ブロックを使っています。

使い込まれた床って感じがしていいと思いません?

 

さて、今回はこのあたりでおしまいにしようと思います。

まだ原型もありませんが、とりあえず形にして、

内装も作っていこうと思います!

 

…それにしても…

 

2014-10-24_18.14.11

 

店の目の前は断崖絶壁なんですよねえ…汗

 

あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ