夏休みは日帰りできるジブリ聖地巡礼をしよう!~聖蹟桜ヶ丘編その2~


 

さて、今回も聖蹟桜ヶ丘を歩いていきましょう!

 

前回はほとんど駅…というか9割駅でしたが、

今回は駅を飛び出して歩いていきましょう!

 

聖蹟桜ヶ丘は街全体が「耳をすませば」で町おこしをしようと取り組んでいます。

なので、聖蹟桜ヶ丘のHPにこんな地図もあります。

駅前の交番前にも貼ってあるそうですよ!

 

seisekimap

 

こちらのサイトでPDFファイルを入手できますので、

歩く際には是非プリントアウトして持って行ってくださいね!

 

また、耳をすませば本編を見ると分かるように、

聖蹟桜ヶ丘は階段や坂がとても多いです。

 

今まで書いてきた松郷や八国山もそうなのですが、

できるだけ動きやすい格好で行きましょう!

 

さて、まずは作中に出てきた「いろは坂」方面に向かいましょう。

雫が猫「ムーン」を追いかけて図書館まで向かう道のりですね。

 

20080229033210

 

駅を出て、目の前にある道を道なりに進んでいきましょう。

最初の横断歩道が「ムーン」を見かけた横断歩道です。

 

街並みは当時と少しずつ変わっていますし、

演出の都合で脚色されている部分も多いのですが、

京王の商業施設などの建物は色以外変わりません。

そういった要素を楽しみながら、街を突っ切っていきます。

【スポンサーリンク】

 

irohasaka

 

大栗川を渡ると目の前にいろは坂があります。

ここはほとんど作中そのままなので、かなりテンションあがりますね!

 

写真を撮るにももってこいなスポットですが、結構車通りが多いところなので

車や近隣住民の方の迷惑にならないように気を付けてくださいね。

駅から大体10分程度です。

 

実は作中に出ていた図書館は実在しません。

しかし、モデルになった公園があります。

 

irohazakaskura

 

その公園、名前もずばり「いろは坂桜公園」!

いろは坂の麓から少し歩いたところにあります。

直線距離は大したことはありませんが、かなりの急勾配です。

 

桜の季節はこんな感じで素敵なお花見スポットになります☆

 

irohazakasakura2

 

確かにここに図書館があったら素敵かも!と思いますが、

実際住んでたとしたら、この坂を上って図書館に行くのはなあ…^^;;となってしまいます。

 

ここから更に上って金比羅神社に向かいましょう。

 

更に急な坂は続きます。

何度も書きますが、聖蹟桜ヶ丘を周るときはスニーカー推奨です!

女性の場合、ヒールは避けた方が絶対にいいです!

 

 

長くなってしまったので、次回にこの続きを書こうと思います。

聖蹟桜ヶ丘編は最後になる予定です。

 

次回、雫がたどり着いた地球屋は実在するのでしょうか?!

そしてあの伝説の告白シーン、再現なるか?!

お楽しみに!

あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ