夏休みは日帰りできるジブリ聖地巡礼をしよう!~聖蹟桜ヶ丘編その3~


 

こんにちは!

今回で聖蹟桜ヶ丘編ラストです。

 

前回、いろは坂桜公園まででしたが、ここから更に坂を登ります。

急傾斜を登るとそこには…神社があります。

 

konpira2

 

作中で杉村くんが雫ちゃんに告白するあの神社です!

金毘羅宮(金毘羅神社とも)と言います。

ここは作中とほとんど変わりません。

 

若干緑豊かに描かれているところもありますが、

新緑シーズンはかなりいい感じになっていますよ!

 

友達やカップルで再現しても楽しそうですね☆

 

konpira

 

ここも耳をすませばとのタイアップに協力しているので、

全面的に「耳をすませば」仕様になっています。

石碑は要チェック!どんな内容かは…行ってみてのお楽しみです☆

 

また、神社の社屋には「耳をすませば 恋おみくじ」なるものも売っています。

ちゃんと雫やムーンが描かれたおみくじが出てきますよ☆

 

記念におみくじを引いていくのもいいかもしれませんね。

結ばないで持って帰る人も多いそうです!

 

ちなみに祭神は大物主命という神様で、

稲作豊穣の神様であるとともに厄病祓いの神様でもあります。

 

恋愛に特化していないのは残念ですが、

最近ついてないなー、という方はいいかもしれませんね笑

【スポンサーリンク】

 

さて、金毘羅神社を抜けて、坂を下りていきましょう!

 

有名な階段のシーンにたどり着きます。

 

ookaidan

 

このシーンですね!

 

聖蹟桜ヶ丘をはじめとした多摩丘陵界隈の住宅地は、

丘を削って開発されたその歴史から、こういった「大階段」が多く存在します。

 

このシーンに使われた大階段ももちろん実在する階段です!

 

ookaidan2

 

こちらがこの大階段!

階段と接続する道も形状はやや異なりますが、雰囲気はぴったりです。

 

駆け下りてみたい!とみなさん思うかもしれませんが…

正直…かーなーり!きついです!

なので、心してトライしてみてくださいね♪

 

前回の靴についてのしつこい書き込みは、ここに起因します。

ここだけでなく、聖蹟桜ヶ丘は坂道や階段が本当に多いです。

しっかり準備して楽しんでくださいね☆

 

 

まだまだ紹介したいところは多いのですが…所謂住宅街なので、

あまり迷惑になりにくいところを選ばせていただきました。

写真を撮るときも、できるだけ車や近隣住民の方のご迷惑にならないように気を付けてくださいね!

 

前回と重ねてのエクスキューズになりますが、あくまでファンが「見させてもらう」スタンスです。

今後巡礼するファンのためにも、節度ある聖地巡礼をお願いします!

 

次回は、また違うタイプの話を書こうかと思います。

あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ