Minecraftでジブリの建物を作ってみる!Part,22


 

皆さんこんにちは!

今回もマイクラでさつきとメイのおうちを作っていこうと思います!

 

今回は入口を作っていこうと思います。

 

20030101231508

 

この部分ですね。

ちょっと門石をどうするか決めかねてるので、

まだ柱はないです(焼き石にするか黄昏製の石にするか悩んでます)

 

2015-01-17_00.56.08

 

まずはこのように段差を作ります。

紫の羊毛が左下に見えますが、

これは柱を置く目安です。

ちょっと圧迫感が出るので、もう1マス離すか検討中です。

 

で、この段差なんですが、草ブロックが半ブロックになってますが、

こちらは竹MODのカメレオンブロックを使っています。

 

2015-01-17_00.54.15

 

 

草ブロックの上にこの黄緑色のブロックを置くと…

 

2015-01-17_00.54.33

 

 

接続している(この場合は置いてある下のブロック)に対応した

見た目のブロックに見た目が変わります。

側面が土じゃないのが気になりますが、

これ以上変えるのは難しいのでこのままにしています。

 

2015-01-17_00.58.18

 

真下に接続するブロックがないとこうなります。

便利なブロックですね。

ちなみになんでこうなったかというと、DigALLで事故があったせいです…。

 

【スポンサーリンク】

 

 

2015-01-17_01.17.49

 

次は門前にある川を作ります。

 

画像で葉が茂っているのは、

いわゆる「木のトンネル」を黄昏の森の木で作れないか

うっかり骨粉を使って成長させた結果、

大失敗したものです。

黄昏の森の木の葉は自然消滅しな(してもすごく時間がかかる)ので、

計画的にやりましょう…

 

さて、川をそこまで伸ばすと収拾がつかなくなるので、

すこし短めにしましょう。

 

2015-01-17_01.23.35

 

こんな感じで。水流を作ってもいいと思いますが、

水流はPCの負荷に影響するので今回は無限水源に

してしまいます。

橋を勝手に牛が渡ってますね。

そういえばカンタの家に牛いたなあ…

 

2015-01-17_01.23.53

 

こんな感じです。

ちょっと柵が手前すぎますかね。

今度修正しておきます。

さて、次は木のトンネルを作っていきます。

 

2015-01-17_01.39.15

 

木は周りをオークにして、骨粉で大きくしました。

出入り口に近い方の木は、原木ブロックを積んで葉をランダムにおいてます。

葉を変えるとメリハリがついて木々が生い茂ってるように見えますね。

ただ、色彩感覚がない筆者は四苦八苦しましたが…^^;

 

2015-01-17_01.41.53

 

登りきるとこんな感じです。

もう少し木を増やしてもいいかもしれませんね。

 

2015-01-17_01.43.44

 

夕方になるとこんな感じです。

ちょうどメイちゃんがいなくなったシーンあたりの時間帯でしょうか。

 

2015-01-17_01.02.07

 

さて、次は家の建築のために整地をしていきます!

次回も是非見てやってくださいね。

あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ