Minecraftでジブリの建物を作ってみる!Part,25


 

こんにちは。

今日もマイクラで建築をしていきます。

 

今回は洋室と縁側に接続する

和室を作っていきます。

 

map2

 

こちらの図面を参考に作っています。

図面の下から作ってる感じですね。

和室は8帖前後の2部屋ですが、

マイクラだと狭くなってしまうので

広めに作っていきます。

 

2015-02-24_00.02.39

 

まずは縁側の上に階段状の瓦ブロックを使って屋根を作っていきます。

広さは大体の目安です。

 

2015-02-24_00.07.17

 

さて、畳を設置していきますが、

屋根ができてない状態で畳ブロックを設置すると

日焼けしてまだらになってしまうので、

茅葺きブロックを目安に敷いていきます。

 

2015-02-24_00.14.46

 

上から見るとこんな感じです。

これだと図面に比べて和室部分が狭いので、

もう少し広げました。

 

2015-02-24_00.32.04

 

屋根を貼って、簡単に部屋割りをしてみました。

奥に押入れと床の間があるのですが、

この家って床の間に掛け軸飾ってたか今必死になって探しています…^^;

小さい子どもがいる家で掛け軸はなかなかチャレンジャーですよね。

 

2015-02-24_00.26.00

 

とりあえず縁側に座布団を敷いて座ってみました。

竹MODにおはぎがあればいいんですが…笑

【スポンサーリンク】

 

 

あ、おはぎで思い出しましたが、

お米を追加するMODの導入を検討しています。

 

カンタの家を筆頭に田んぼを持ってる

農家さんが多そうな感じなので、

家から降りて行った先のスペースに

小規模ではありますが田んぼを作りたいなあと思うのです。

 

まあ、あとはPCスペックとの相談なんですが…^^;

 

 

2015-02-24_00.33.56

 

さて、閑話休題はこの辺で。

茅を撤去して畳を敷いていきます。

右に見える木材エリアは押し入れや

床の間になる予定のスペースです。

 

そして畳の敷き方がわからず四苦八苦…

実際の錠数ではないので、

とりあえず組みました。

 

そして敷いてから気がつきましたが、

日焼けしてる畳の方が生活感が出るかもしれません…笑

 

2015-02-24_00.41.04

 

床の間を作ってみますが、

いまいちこれでいいのかわかってません。

和式建築、勉強しないとだめですね…

 

2015-02-24_00.45.15

 

となりに押入れ…のようなものを作って、畳に布団を敷きました。

うーん…色とか変えられるといいんですけどねえ…

でも布団があるだけいいですね。

 

118372

 

あ、布団の向き、逆ですね^^;

蚊帳もあるといいんですが、四角い世界の

マインクラフトでは難しいですね…

 

そしてSSにしてはいませんが、一度緑色のガラスを貼ってます汗

SSするまでもなく「これじゃない」感じでいっぱいでしたが…

 

2015-02-24_00.44.44

 

ちょこちょこ変更している点もあるので、

次回の記事で紹介できればと思います。

あとは、玄関も作っていきたいですね。

 

2015-02-24_00.44.55

 

次回更新は土日を予定しております。

見てやってくださると嬉しいです♪

 

それでは、最後まで閲覧ありがとうございました。

あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ