Minecraftでジブリの建物を作ってみる!Part,27


 

こんにちは。

今回もマイクラでジブリ建築していきましょう。

 

c3863f0

 

さて、今回は炊事場を作っていきます。

今回かなり時間がかかりました。

しかもまだ作り直す可能性もあります。

建築って、終わりがないんだなあ・・・と改めて思いました笑

 

まずは図面の確認です。

 

map2

 

現在、下から見て便所のラインまで作っています。

本来炊事場と和室をつないでいる茶の間なのですが、

今回ここを省くことにしました。

というのも、このまま茶の間をつくると、

左側の和室の使い道がなくなりそうなんですよね…。

 

2015-03-02_01.56.53

 

右側の和室はお布団を敷く用、

左はご飯を食べたりする用に作っていきたいと思います。

しかし…ちゃぶ台どうしようかと思案中です笑

丸いものは難しいですねえ。

 

d8262b7e

 

さて、炊事場ですが、画像はあるのですがなかなか難しいです。

まず壁。これはもう二転三転してます。

 

2015-04-06_22.31.16

 

最初は模様入り石レンガブロックを使っていたのですが、

これ、並べるとこんな感じで模様が替わってしまいます。

テクスチャを切ると今までのデザイン全否定になって大変なことになるので、

別ブロックをどんどん使っています。

 

2015-04-06_22.39.59

 

そこで気がついたのがこの粘土ブロック。

Halconテクスチャの粘土は質感がいい感じです。

 

2015-04-06_22.45.24

 

しかしこの粘土ブロックは床に使いたいと思った管理人、

壁に羊毛を使ってみます。今見ると微妙ですが、

このときは「いける!」と思ってたんですよ。

いけません。

 

2015-04-06_22.47.25

 

しかも上にジャングルブロックを置く始末。

明らかにこれじゃないです…。

その後に粘土ブロックに差し替えました。

 

【スポンサーリンク】

 

 

そして、床に粘土ブロックに変わる建材を考えた結果、

床に灰色のカーペットを敷き始めます。

 

2015-04-06_23.30.46

 

実際カーペットが~というわけでなく、あくまで色調重視でやってますが…

歩くときの音とか考えるとどうにかしたいですね。

 

そしてここまで作って、某リアル「さつきとめいの家」の画像を発見しました。

 

photo_306

 

あ、あれ…壁が…白い…?

そしてこれは漆喰に似た壁だとやっと気がつきます。

急いで竹MODの漆喰ブロックを嵌める管理人。

 

2015-04-06_23.36.37

 

 

2015-04-06_23.37.05

 

うーん、少し白すぎですね。

もう少しくすんだ色合いだといいのですが…

それでも他の建材に比べるとそれっぽさは出るので、

漆喰でとりあえずは決定です。

 

この画像みたいに遠目で見る分にはいいのですが、

近いと漆喰って白さがすごいんですよねえ…

 

ひとまず炊事場の壁はこれで解決です。

 

長くなったのでここで一回切ります。

次回は炊事場の中身を作って行きます。

 

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

あわせて読みたい関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ